ママ友の間でよくある会話。
「毎日なにをして過ごしてますか?」
出産前まで仕事していたママさんたちは、子育てしながらも何かしたい気持ちいっぱい。
赤ちゃんと遊ぶといっても、家にこもりきりは飽きちゃう。かと言って、出産前のように自由に出かけられるわけでもない。
さて、どう過ごせば良いのだろう?
みんな平日とか何して過ごしてるの?
ってなるんですね。
児童館は子供を遊ばせるだけではなく、ママさん達の情報交換の場でもある。
子育てのことだけじゃなく、保育園事情、子連れで出掛けられる場所、イベントのことなどなど。
最近私が興味あったり体験したりしてるものは…
・ベビーマッサージ
・ママとベビーのヨガ
・親子プール
・図書館読み聞かせ
・児童館
・リトミック
・ベビーサイン
そうそう!私、今日初めて知ったんです!
児童館のママさんに教えてもらって!
『ベビーサイン』
赤ちゃんは2歳過ぎまであんまりおしゃべりができないので、言葉での意思疎通はしばらくとれない状況。
で、どうやら言葉よりも、手の方が発達早いんだって。
手の合図(ジェスチャーというか、手で表現するサイン)というコミュニケーションで意思疎通をはかるものをベビーサインっていうらしい。
要は、赤ちゃんと共通のサイン(ジェスチャー)をつくり、それで会話するっていうこと。
もちろんこれがお腹すいただよ!とか、おしっこだよ!とか、合図を教え込む訓練は必要。
そういうのもあるんですね!感心!
赤ちゃんて異国人なんだな。
親子プールは、私も水着着てプールに入ることになるからハードル高くて断念かな…
とりあえず、リトミックとベビーサインは興味津々なのでやってみようかな。
毎日、息子ちんと向き合いすぎて、たまには1人の時間も欲しいけど離れると寂しい。
一緒にいすぎたせいなのか、「最近の好きなにおい、息子ちんの口の匂い」
変態になりつつある私。社会復帰できるかしら…
0コメント