渋谷でデビュー!新米ママの初めて体験日記①

はじめての外出先の授乳室利用。

子どもを持つまで興味を持ったこともなかった空間。

ベビー休憩室。ドキドキ。

そもそもどんな作りになってるのかちゃんと見たことない。

入口にて間取り図確認。


ちなみに授乳室手前のオムツ交換台のとこは男性も入れるようになってたよ!

※ベビー休憩室ないとこだと、オムツ交換台が女性トイレにしかなくて、パパさん達は、オムツ交換したいのにできない!ってことも珍しくないみたい。赤ちゃんのお世話は女性って決めつけられてるみたいで嫌だよね…これは社会的問題や。


緊張しながらも入室。失礼しまーす(心の声)

ほう。結構きれいやん。先客なし。

ふむ、オムツ交換も授乳もミルク作りも出来る。なるほど。



ミルク作れるようにお湯が使える場所ってよくあるもんなの?はじめて見たから感動した。

さすがです。東急百貨店 渋谷駅・東横店。

とりあえずオムツ交換してみようかな。

抱っこ紐の中で爆睡している息子ちゃんをオムツ交換台に置いてみる。

泣く。

気にせずオムツ交換。

ここまでは手慣れた感じで特に面白いことなし。


さて、奥の扉の向こうが授乳スペースか。ドキドキ。そろそろあげときたいし、使ってみようかな。

お邪魔しまーす(心の声)

先客なし。カーテンが更にひかれて、その向こうに2人がけのソファあり。なんか…あやしい店のカップル席みたい…。苦笑。

コート脱いではじっこにすわったところで、新しいお客さん登場。生後1ヶ月くらいのベビちゃんと3歳くらいの男の子を連れた可愛いママさん。「空いてますか?」「空いてますよ」。笑顔で応対し、カップルシートに並んで着席。可愛いママさん、慣れた感じでサクッと授乳スタート。

え!授乳ケープ使わないのっ!??

こんな奥まった専用スペースなら不用ってこと!??

どこまで誰に隠すべきなのか、もうよくわかんないんだけど。笑笑

そんな中、私はリュックからモタモタと授乳ケープ取り出し、使うんだか使わないんだか中途半端な感じでケープをかけ、授乳スタート。

え?ていうか話戻るけど授乳ケープってどこで使うもの?授乳室では使わないの?ってことは、飲食店とか公共の場所で使うの? まじ??わからーん!うちのママ様には「私たちの頃は電車の中でもどこでもお母さん達は母乳あげてて、乳丸出しだったのよー」って。ほんとかよ!?参考にはならない…

後客のこなれた可愛いママさん、左右の母乳をサクッと飲ませ出て行きました。

私はのんびりじっくりカップルシートを満喫し、授乳終了。息子ちゃんもお腹いっぱいで満足気。よかったよかった。

それにしても…

ここはすごく居心地よく使いやすかったかけど、きっといろんな設備のとこあるんだろうなぁ。使ってみないとわからんね。とりあえず色々行ってみようっと。


初めての空間ドキドキしたなー

あー、ビールとか飲みたいなぁ

カウントダウンあと2年くらい?

ずっとポップも、毎日をご機嫌に過ごしたい♡40代ワーママ女子

元リクルート営業女子。今はゆるっと派遣で働く40代子育てワーママ。 仙台出身。趣味は、お酒と旅行。 仙台→長崎→札幌→東京→静岡を転勤でまわり、現在は東京に。 2017年9月に男の子を出産。 出産前までの自由満喫生活から、子ども中心の生活に激変!自他共に認めるポップな性格と生活からは想像できなかった毎日なので、気づいたことでも書いてみようかなー。と。

0コメント

  • 1000 / 1000