誤解が生じないように最初に。
我が家は全くワンオペ育児じゃないです。
ありがたいことに旦那さんデレデレで育児には前のめりで取り組んでくれています。
さて、本題。
先日、旦那さんに子どもを預けて美容院へ。
カットカラーパーマトリートメントっていうフルコースで三時間。
おかげで久々にのんびり雑誌読みあさりました♡
そんな雑誌の中で目に止まったのが『ワンオペ育児が上手になると、夫婦間の関係が良くなる』っていうタイトルの記事。
確かに!と納得。
協力者がいるとかいないとかじゃなく、単純にワンオペ育児が上手になれば、負担とかストレスとか減るから余裕が生まれて、自分自身ももっとやさしい気持ちで生きれるし、周りの人にもやさしい気持ちで接することができる気がするから。
その記事は、シングルマザーや、旦那さんが仕事で帰りが遅いとかの人のライフスタイルを書いてるものだったんだけど、赤ちゃん連れで行ける映画館とか、赤ちゃんとママの二人だけでカフェランチとか、気兼ねなく出かけられる場所を活用して、我慢しない生活をすることでストレスのない育児生活をって話でした。
これって結構誰にでも良いよね。
旦那さんが協力してくれるとはいえ、最近、人見知りならぬ「パパ見知り」っぽい息子ちゃん、泣きやまないことで旦那さんはお疲れモード。そんでもって、少々凹み気味。
ママに休息をっていうけど、パパにも休息は必要な気がする。
私がもっとワンオペ育児上手だったらなーとかね。思うよね。
ベビーヨガ、ママ友とランチ、子連れで整体とか、割と楽しんでる方だと思うけど、まだまだいろんなことやれそうだなぁと。
変な意味じゃなく、もっとワンオペ育児上手になりたいなぁ。なんだか無敵になれる気がする。
0コメント