育児休暇の振り返り その1。やれたこと☑︎ママとベビーのヨガに通う☑︎おひるねアートの参加☑︎ハーフバースデー写真撮影☑︎児童館デビュー☑︎ベビーモデル体験☑︎ママ友との平日子連れランチ☑︎ママ友作りやれなかったこと◻︎赤ちゃん連れで行ける映画館「ママズシアタークラブ」に行けなかった◻︎ベビーサインの教室参加◻︎スイミングスクールの体験参加◻︎リトミックの体験参加仕事でもプライベートでも、人と一緒にいることが多かったから、赤ちゃんと2人きりの平日昼間をどう過ごして良いかわからずスタートした育休。まぁ育児で手一杯だった時期もありますが、やっぱり何かしたくてウズウズしてて、いろんなことやってみようって思ってた。でも、意外とやれてなーい!!一番悔しいのは、赤ちゃんと...28Mar2018
保育園準備ってやつ。まもなく4月!保育園準備はじめてまーす。保育園って、園によって全然違うんですね!高校って、校風あるじゃないですか。方針や持ち物もバラバラですよね。保育園もそんな感じ。とある保育園は…オムツしない方針。0歳でも保育園ではパンツ!もちろん駄々漏らし。だからすぐに全着替え。保育園に置いておく洋服は10セット。大変だけど、オムツ卒業は早いらしい。他の保育園は…布オムツ方針。砂場遊びが一日2回。砂場着を常に2枚準備。お昼寝用布団のカバーはファスナーNG。洋服は、フード・ボタンNG。3歳からは幼稚園バッグも持たせること。などなどちなみにうちの息子ちゃんが通う保育園は、あんまり難しい準備はなかったので一安心。来週から慣らし保育スタートのため、着々...27Mar2018
人間は承認欲求の固まり。承認欲求って言ってもいろいろある。人に認められたり、評価されたり。結果が可視化されたり。そういうば大学時代に勉強したなー。『マズローの欲求5段階』育児だって認められたい!離乳食をはじめて1ヶ月ちょっと。すでに面倒くさい…最初の二週間くらいは、「今日はにんじんあげてみよう!」とか、「次は何にしようかなー」とか、ドキドキワクワクしながらやってたけど、なんだか毎日の献立考えるのめんどい。息子ちゃんもまだ、美味しそうに食べるとかそういうのなく。ただ食べる。すぐ飽きる。の繰り返し。やってる感、やれてる感がなくてね。22Mar2018
忘れた頃に受注するやつ。営業の成果はちゃんと繋がる。「保活」という名の営業活動を以前ちらっとやってました。動き出しが遅かったのと、なんとなくやる気がそこまでなかったのとで、正直ちょいちょいしかやってなかった…。まぁ、2月も連絡なかったし、市のホームページみても今年も溢れてる感じだったから「こうやって待機児童になるのかぁ」なんて呑気に受け止めてました。そう、正直4月は入れないつもりだったから完全に育休を引き続き満喫しようと4月以降の予定とか立てはじめてて…本日、4月からの保育園入所が決まりました。まじか…早めに預けて仕事復帰!ってめっちゃ前向きに思ってたけど、いざ保育園から電話がきたら…めっちゃ動揺!え!4月にもう預けるの?お腹の中にいる頃からで一年以上ずーーーっと一緒にいたから離れる...07Mar2018
赤ちゃんは異国人。第三の言葉を身につけるべし。ママ友の間でよくある会話。「毎日なにをして過ごしてますか?」出産前まで仕事していたママさんたちは、子育てしながらも何かしたい気持ちいっぱい。赤ちゃんと遊ぶといっても、家にこもりきりは飽きちゃう。かと言って、出産前のように自由に出かけられるわけでもない。さて、どう過ごせば良いのだろう?みんな平日とか何して過ごしてるの?ってなるんですね。児童館は子供を遊ばせるだけではなく、ママさん達の情報交換の場でもある。子育てのことだけじゃなく、保育園事情、子連れで出掛けられる場所、イベントのことなどなど。最近私が興味あったり体験したりしてるものは…・ベビーマッサージ・ママとベビーのヨガ・親子プール・図書館読み聞かせ・児童館・リトミック・ベビーサイン...02Mar2018